








姫野作.本手打銅行平鍋
商品特徴
基本の片手鍋
行平鍋は基本とも言える片手鍋です。日々の汁物や茹で物や出汁取りにはもちろん、焦げ付きにくいのでソースや煮込み料理などにも幅広くお使いいただけます。
サイズによっては注ぎ口の位置をお選びいただけます。
鍋を左手で持って右手で調理をする場合は右口、鍋を右手で持って左手で調理をする場合は左口が使いやすいです。

姫野作.
姫野作.は大正13年から創業の老舗の鍋工房です。
こちらの3代目姫野寿一氏は、国内に数人しかいない鍋の手打ち職人です。
「使い手と一生付き合える製品」という願いの元、1つずつ手打ちで作られています。
姫野作.本手打銅行平鍋の2つのこだわり
銅ならではの高い熱伝導率
銅は鍋の素材として、最も熱伝導率が高いです。
すばやく均等に熱を伝えることができるため、温度ムラが発生しづらいことが特徴です。弱火でも短い時間で調理することができます。
また、見た目が美しいことも銅鍋の魅力の1つです。


1.5mmの厚み
1.5mmの厚手の素材を使用しているため蓄熱性に優れ、熱が柔らかく伝わるので、焦げ付きにくいことが特長です。
商品詳細
仕様
- サイズ
- 15cm:直径17cm×全長30cm×高さ6.5cm
18cm:直径18cm×全長36cm×高さ7.5cm
21cm:直径21cm×全長39.5cm×高さ8.5cm
- 重さ
- 15cm:620g
18cm:g
21cm:1086g - 熱源
- ガスのみ
- 素材
- 本体=銅に錫メッキ 木柄=ブナ材
- 産地
- 大阪府
注意事項
-
銅製品につきIHコンロでご使用はできません。
-
濡れたままにすると緑青が発生する場合がございます。ただ、緑青は無害ですのでそのままご使用いただけます。
-
鍋の変形や破損に繋がるので空焚きはしないでください。
-
銅製品はご使用期間に関わらず黒く変色する場合がございます。
-
制作時に発生する傷や跡などがある場合がございます。
-
保存器ではございませんので調理後は別の容器に移してください。
-
表面の錫メッキがはがれることがございます。そのままご使用いただいても問題はありませんが、気になる場合は錫の引き直しも承っております。ご希望の場合は店舗へ直接お問い合わせください。
-
ご使用前に必ず同封の取扱説明書をご覧ください。
初めてご使用になる前に
- 米のとぎ汁を満水近く入れ弱火で20?30分火にかけていただくと被膜ができ変色の発生を減らすことができます。
(1ヶ月に1回程定期的にやっていただくと効果的です)
お手入れ方法
- ご使用後は洗剤を使い、スポンジで洗ってください。
- 黒ずみが気になる時は、水を満水近くまで入れ、酸性のもの(レモンの薄切りやお酢など)を入れて弱火で20?30分沸かすと、黒ずみをある程度除去する効果があります。