











釜浅のミニ和せいろ
商品特徴
蒸気をしっかり閉じ込める
数少ない国産の桧と竹で作られた和せいろです。深さがあり蒸すものを選ばずにご使用いただけます。
木蓋でしっかり蓋をすることでせいろ内により蒸気を溜めることができるため、おもちやお赤飯などもち米との相性は抜群です。
コンパクトなサイズのため、ちょっとした野菜などを蒸す用途にもおすすめです。
確かな作り手
曲物工房清水
2021年に創業の曲げ物職人 清水貴康氏を中心に弁当箱やセイロ等を製作しています。ひとつずつ手作業で丁寧に作られており、これからのものづくりを担っていく新しい工房です。
釜浅のミニ和せいろ3つのこだわり
伝統技術で仕上げる
1枚の薄い板を曲げて仕上げる、"曲げ物"と呼ばれる技術を用いて一つずつ丁寧に作られています。
厳選された素材
本体は国産桧、留め材にヤマザクラの樹皮を使用しています。
希少な国産材は丈夫であることはもちろん、調湿性にも優れ程よい蒸し上がりとなります。
幅広いサイズ展開
家庭用として使いやすい、15cm、18cm、21cmをご用意しております。
コンパクトなサイズのため、蒸したてのお料理をそのまま食卓にお出しいただけます。
商品詳細
仕様
- サイズ
- 15cm
身=外径15.5cm 内径12cm 高さ6cm 深さ8.5cm
蓋=直径16cm 高さ1cm(取手含まず)
身と蓋をセットした時の高さ9.5cm(取手含まず)
18cm:
身=外径18.5cm 内径15cm 高さ6cm 深さ8.5cm
蓋=直径18cm 高さ1cm(取手含まず)
身と蓋をセットした時の高さ9.5cm(取手含まず)
21cm:
身=外径21.5cm 内径17.5cm 高さ10cm 深さ7.5cm
蓋=直径21.5cm 高さ1.5cm(取手含まず)
身と蓋をセットした時の高さ11cm(取手含まず)
- 重さ
- 15cm:身=128g 蓋=93g
18cm:身=140g 蓋=136g
21cm:身=224g 蓋=151g - 素材
- 本体:木曽桧または東濃桧
蓋:木曽さわら
留材:ヤマザクラ
竹:中国製 - 産地
- 本体=岐阜県、蓋=長野県
注意事項
- せいろ使用時は鍋が空焚き状態にならないようの水分量にご注意ください。
- せいろか焦げる事がありますのて火力には十分ご注意ください。
- 油分の多い物を蒸すときはせいろ用シートや野菜を敷くと汚れにくくなります。
- 食洗機・乾燥機のご使用はお避けください。
- ビニール袋に入れた状態や、濡れたままの状態で保管することは避けてください、湿気を嫌うので、風通しの良いところで保管してください。
商品の品質に関して

-
ヒビ割れについて
本製品は天然の木や竹を使い、職人がひとつひとつ手作りで仕上げています。留め部分は、「木サシ」という道具で、木の繊維に切り込みを入れて綴じています。そのため、木目の位置や木の繊維の方向により、止むを得ず留め部分の板にひび割れが発生する場合があります。さらにご使用する中で、熱膨張によりヒビが入ってくることもございます。 -
ザラツキについて
加工機械や製作工程の都合上、加工面に毛羽立ちやザラツキがあるものもあります。 どれも料理道具としてのご使用に差し支えはございませんので、ご了承くださいますようお願い申し上げます。 -
木の性質や個体差について
下記のような違いが出る場合がございます。天然素材を使った製品の特性として、ご容赦くださいますようお願いいたします。
・色や木目の違い
・多少のサイズの違いや歪み
・ご使用に支障がない程度の曲げ板重ね部分の隙間
・簾の表皮の剥がれやササクレ
・シミや斑点
初めてご使用になる前に
- そのまま使用しても問題ありませんが、香りなど気になる場合は空蒸し(食材を何も入れずに蒸すこと)を10分程度行ってください。
お手入れ方法
- 基本的にはご使用後は洗わすにそのままでも大丈夫です。
- 汚れが気になる場合は固く絞った布巾て拭きとってください。洗剤の使用はできる限り避けてください。
困ったときは
-
黒くなってきた…
ご使用されている地域の水質などにより変色が起きることはあります。基本的にはそのままご使用いただいても問題ありません。 気になる場合はレモンの輪切でこすると良くなる場合があります。 -
ひび割れが起きてきた…
使い始めの時点で起きる場合がありますが、木が裂けることで伸縮する逃げ場が生まれ、ほとんどの場合は亀裂は進行せずにそのままご使用いただけます。
こちらは天然素材、製作工程により発生してしまうため商品特性としてご理解ください。製品の品質には問題ございませんのでどうぞ安心してご使用ください。