



姫野作.本手打アルミ八角鍋
商品特徴
美しい佇まい
八角鍋は末広がりと言われ、縁起の良い形と言われています。
美しい見た目は、寄せ鍋やしゃぶしゃぶなど、卓上で楽しむ鍋としておすすめです。

姫野作.
姫野作.は大正13年から創業の老舗の鍋工房です。
こちらの3代目姫野寿一氏は、国内に数人しかいない鍋の手打ち職人です。
「使い手と一生付き合える製品」という願いの元、1つずつ手打ちで作られています。
姫野作.本手打アルミ八角鍋の2つのこだわり
打ち出しで生まれる槌目
アルミは本来柔らかい素材ですが、叩いて金属の粒子を締めることによって硬く丈夫になります。
打ち出して生まれる槌目が鍋肌の表面積を広げるため、熱伝導率が向上し、熱がより均一に食材に伝わります。


厚手の3mmのアルミ
3mm厚のアルミ板を叩いて作られた鍋は見た目に美しく丈夫になるだけではなく、鍋肌が広がり熱を均一に伝え、焦げ付きにくくなります。
姫野作.本手打行平鍋ができるまで
商品詳細
仕様
- サイズ
- 18cm:外寸20cm×高さ6cm
21cm:外寸23cm×高さ6.5cm
24cm:外寸26cm×高さ8cm
27cm:外寸29cm×高さ9cm
※外寸は角から角の距離となります。 - 重さ
- 18cm:約360g
21cm:約470g
24cm:約600g
27cm:約730g - 熱源
- ガスのみ
- 素材
- アルミ
- 産地
- 大阪府
注意事項
-
アルミ製品につきIHコンロでご使用できません。
-
アルミ製品はご使用期間に関わらず黒く変色する場合がございます。
-
制作時に発生する傷や跡などがある場合がございます。
-
保存器ではございませんので調理後は別の容器に移してください。
-
鍋の変形や破損に繋がるので空焚きはしないでください。
-
ご使用前に必ず同封の取扱説明書をご覧ください。
初めてご使用になる前に
- 米のとぎ汁を満水近く入れ弱火で20~30分火にかけていただくと被膜ができ変色の発生を減らすことができます。
(1ヶ月に1回程定期的にやっていただくと効果的です)
お手入れ方法
- ご使用後は洗剤を使い、スポンジで洗ってください。
- 黒ずみが気になる時は、水を満水近くまで入れ、酸性のもの(レモンの薄切りやお酢など)を入れて弱火で20~30分沸かすと、黒ずみをある程度除去する効果があります。