釜浅商店について
釜浅商店について
釜浅商店の歴史は釜からはじまりました。
明治41年の創業から約100年以上、
ずっと料理道具や料理人と向き合っています。
{{ page.title }}
CONCEPT
良い道具には、良い理(ことわり)があります。
それは長い時間で培われた普遍的なかたち。
例えば包丁の刃は繊維を断ち切るため
曲線を描きながら先へと鋭く尖ります。
良理道具には料理を美味しくするかたちがあります。
{{ page.title }}
HISTORY
明治41年、初代熊澤巳之助が浅草合羽橋で
「熊澤鋳物店」を創業したのがはじまりでした。
その後「釜浅商店」と屋号を改め100年以上、
料理人や道具と向き合ってきました。
4代目熊澤大介となった今も先人の想いを受継ぎ、
良理道具をお客さまへお届けしています。
{{ page.title }}
PHILOSOPHY
日本の各地には良い理の道具が沢山あります。
私たちは道具を作る職人の元へ行き、
本当に良いと思う道具を選んでいます。
良理道具とお客様の大切な出会いを導くため、
お客様と話し、道具に触れていただき、
ひとりひとりに合った一品を探し出します。
作る人と使う人の間に立ち
道具とお客様を結ぶ存在として、
良理道具をきちんと伝える使命があります。
{{ page.title }}
CRAFTSMAN
職人の仕事は、堂々としていて迫力があります。
日本の大地が育んだ人知とそれを脈々と
受け継いできた長い時間、
そして職人の豊かな感性や確かな感覚が、
良い理のある道具を今に伝えます。
釜浅商店の棚には土地土地の職人の心意気が光っています。
{{ page.title }}
COOKING UTENSILS
鉄のフライパン、包丁、手打ちの行平鍋、鋳物の鍋。
釜浅商店で扱っているものは、
便利なキッチンツールではなく
プロの料理人に長年愛用されている料理道具です。
厨房で使われる道具には、
タフさと料理をおいしくする理が必要とされます。
すべてのかたちには理由があります。